BLOG
2022/12/01 21:00
早いもので、もう12月。
長野・松本に移住して約半年、
ついに、週間予報に雪マークを発見。。。
長野県で過ごす初めての冬が、
すぐそこまで迫ってきていることを実感しています
(私は寒がりなので長野の冬の寒さ、こわい・・・)
*
こんばんは。
HON MONO WORKSのhonです。
たまには雑談的な内容もいいかなと思い、書いてみています
私は寒いのは苦手とはいえ、冬のアウトドアも楽しみたい欲張りなので笑、
冬に向けて、夫と2人でギアを物色し始めました。
まず、冬キャンするならやっぱ、薪ストーブ、欲しい。
(永遠の憧れ!)
でも、、、
持っているテントで使えるのかな?
煙突どうやって出す?結露対策は?
ていうか持ってるテント、スカートないやん!
と言うことは、冬仕様のテントもいるのでは?!
などなど、色々考え出すと、、、
冬キャン何から揃えたらいいかわからん!!!
そんな状態になっておりました。笑
これは詳しい人に聞くのが一番!と言うわけで、
先日、帰省ついでに神戸市兵庫区にある『cranks outdoors』で相談をしてきました。
(ここの店主と話すと、頭の中がかなり整理されるのです。笑)
するとクランクスの店主曰く、「薪ストーブとテントは同時に買うな!」とのこと。
一気にどっちもを買うと、最悪の場合テントを燃やしてしまうことにもなりかねないよ、と。
先に広めのテントを買ってから、寝る場所や薪ストーブの配置をイメージしたり、
逆に、先に薪ストーブを買って外で調理や火遊びがてら使ってみるとか
十分に使い方をわかった上で揃えるなど、段階を踏む方が良いよ、と。
・・・なるほど〜!!とても納得!
テントも薪ストーブも高額なので、、、
こう言ってもらえると逆に安心したのでした。笑
そして、当たり前ですが薪ストーブは薪が燃え尽きると消えてしまうので、
寝ている間は使えない。。
冬キャン、なんかしら暖房はもちろんいるけど、
それよりもまず買うべきは、あたたかい寝袋なのでは??
と言う話になり、
結局、購入したのはこちらの寝袋!
『イスカ アルファライト 1300EX』!
スリーシーズン用のダウンシュラフは持っているので、寝袋はこれで2個目。
キャンプだけでなく、冬の車中泊にも良いなぁと思い購入^^
(マイナス4度の車中泊で一睡もできなかった苦い思い出あり。笑)
ていうかほんと知らなかったんですが、
今は化繊でもかなりコンパクトなんですね。
車に載せる分には十分なサイズ感。
そしてなによりも、ダウンと比べてリーズナブル!
あとは、「暖かい寝袋=ダウンの寝袋」
というイメージが勝手にあったのですが、
こちらはマイナス20度までいけるとのこと。(すご!)
まだその保温効果は分かりませんが、
どれほどあたたかいのか、使ってみるのが楽しみです
*
だらだらと書いてしまいましたが、、
無事に冬キャンいけるまで、
またゆるゆると書こうと思いますので、
良ければお付き合い下さい^^