mini wallet "ATTA"
¥13,200
コンセプトは、『必要な量だけをひとつで気軽に持ち歩けること』。
mini wallet "ATTA"は、お財布として必要な機能は残しながらも、できるだけ使いやすく、且つ持ち歩きやすい形を追求し生まれました。
★適正収納枚数(目安)
カード:4〜6枚
小銭:〜10枚程度
紙幣:〜10枚程度
……………………………………………………………………………………………………
●仕様
サイズ 縦85mm×横100mm×厚み20mm
重さ 約50g
カラー キャメル・グリーン・ブラック
革素材 国産タンニンなめし革"プレジオ"(オイルレザー)
ステッチ ワックスリネン糸(亜麻)
※天然素材の特性上、サイズや重さには若干の個体差があります。
……………………………………………………………………………………………………
●素材について
革:プレジオ(植物タンニン鞣し革) 使用
皮革産業発祥の地でもある兵庫県播磨地域にて製造された、上質なオイルレザーを使用しています。
当店で使用している革は、販売元にて現物を確認の上、製作者自ら買い付けをおこなっています。
染料のみで色付された革は透明感があり、革本来の表情を活かした仕上がりとなっています。
また、タンニン鞣しの革は使い込むほどに経年変化をします。
正しくお手入れを行えば、長く使うことができる素材だと言えます。
……………………………………………………………………………………………………
●納期について
通常2日以内(休業日を除く)に発送いたします。
※複数のサイトにて在庫を共有している為、【在庫あり】の表記がある場合でも品切れの場合がございます。
万が一品切れの場合は、個別にご連絡させていただきます。
……………………………………………………………………………………………………
※ご注文前に必ずお読みください
手作業で製作しているため、製作時の小キズなどがついている場合がございます。また、1点1点若干の個体差があります。
●素材に関する注意点
天然皮革を使用しているため、革本来のキズや血筋、トラと呼ばれるシワなどが入っている場合があります。
また革の繊維は部位によって密度や厚みが異なるため、染色の濃淡が出ることもあります。
人の皮膚と同じように、革も個体によってひとつひとつ個性があります。
あまりにも目立つものは除いて製作しておりますが、こちらは革の個性としてご理解・ご了承いただきますようお願いいたします。
●革の色に関して
染料染めの革はロットごとに色味の誤差がございます。また、裁断部位によって染色の濃淡が出ることもございます。製法上均一な色に仕上げることが難しいため、色味の誤差に関しては、天然素材ならではの革の味としてご理解いただけますようお願いいたします。(お使いのモニター環境によっても、革の色味が異なって見える場合がございます。)
●使用上の注意点
水濡れは変形や変色の原因にもなりますので、くれぐれもご注意ください。万が一濡れてしまった場合は、中身を出してから風通しの良いところで陰干しして下さい。また染料染めの革ですので、特に濡れた状態で強い摩擦が加わると色落ち・色移りの恐れがあります。
●修理について
HON MONO WORKSでは、『繕いながら、できるだけ長く使い続けて欲しい』という想いから、製品の糸のほつれの無償修理も承っております。長く使う中で糸が擦れてほつれてしまった場合でも、どうぞお気軽にご相談ください。
※品質向上のための改良を行い、予告なく仕様が変更となる場合があります。切り替え時期は新旧品が混在する場合がありますので、ご了承下さい。
軽量スリムでコンパクト。
使いやすさを追求し生まれた、mini wallet "ATTA"
mini wallet"ATTA"は、お財布として必要な機能は残しながらも、できるだけ使いやすく、且つ持ち歩きやすい形を追求し生まれました。

先行販売をおこなったクラウドファウンディングでは、目標達成率1195%、計104名の方からご支援いただきました。




一見カードケースのような外観のmini wallet "ATTA"ですが、小さな中にも、お財布としての機能がしっかり備わっています。



コンセプトの一つは『カード・小銭・紙幣の全てが1つに収納できる』ということ。
皆さんの中には、コインケースやカードケースを別で持ち歩いている方もいるかと思います。製作者自身も、長らく『長財布+コインケース』という使い方をしていました。しかし、キャッシュレス決済が増えてからは常に多くの現金を持ち歩かなくてもさほど困らず、自販機などで使用する程度の小銭や、お釣りが収納できれば問題はないと感じるようになりました。
カード類も必要なものだけを持つようにし、使用頻度の低いものは自宅での保管に切り替え。そう決めたことで、本当に持ち歩きたいカードが、実はそれほど多くないことにも気付きました。

重視したのは容量の多さではなく、『必要な量だけをひとつで気軽に持ち歩ける』という点です。

カード・紙幣・小銭をそれぞれ何枚ずつ入れるのかにより、収納可能枚数は上下します。ですので、もちろんこれを超える枚数の収納も可能です。
ただし、中身を多く入れすぎると革や縫製部分への負担となる他、レシートなど臨時でもらうものの収納時にも扱いづらさを感じるかもしれません。
あくまでもすっきりとした状態で持ち歩くことのできる、目安の容量としてお考えください。


お財布そのものを小さくすると、日々の荷物が軽くなるほか、日常的に財布の中身を整理する癖がつきやすくなるとも言えます。私自身、ついついパンパンになるまで溜めがちだったレシート類とは、自然とおさらばできました。


mini wallet "ATTA"は、革の素材感や丸みが手から伝わりやすいデザインを心がけました。

金具類は一切使用せず、革のみを縫製して製作。内側と外側の2枚のパーツだけで成り立つデザインは、触れたときの革の質感とスリムさを両立させるために、外側の本体部分は2.0mm、内側は1.5mmにそれぞれ厚みを調整しました。
2.0mmという厚みは、耐久性の面でも革という素材を長く楽しむのに十分な厚みです。
また、財布の形に仕立てた時、革そのもので必要以上の厚みが出てしまわぬよう、折り重なる部分に気を遣いながら型の微調整を細かく行いました。

厚みは中身を入れても2cm程度です。

お札の収納については、2つ折りにしてから入れる仕様となっております。
あえてお札専用スペースは設けず、カードとお札を同じスペースに収納する形としたことで、財布自体の軽量化に繋がりました。
重さはおよそ50g。革製のお財布としてはかなり軽い部類に入ります。(※天然素材の特性上、重さには若干のばらつきがございます。)

『あくまでも使いやすい、小さすぎないコンパクトさ』を考え抜いた結果、閉じた時の縦のサイズは『お札2つ折りサイズ』を基準としました。

極端にコンパクトな財布は、お札が入らなかったり、3つ折り・4つ折りと折り畳んでから収納しなければならない場合も多いです。中にはお札は広げたまま収納することができ、財布側を小さく畳むタイプのものもありますが、それでも取り出してすぐはきっと、お札がくるんとカールした状態になっているのではないでしょうか。

小さく折り畳んだものや極端にカールした状態だと受け渡しがしづらくなるため、会計時のもたつきの原因にも。

『スリムさ』『コンパクトさ』『使いやすさ』のバランスを様々な面から考えた結果、お札は2つ折りまでならば許容範囲であると判断しました。


小銭スペースは割り切ったサイズ感ながらも、見やすさと取り出しやすさに配慮。カーブした取り出し口部分と浅底構造により小銭が奥に入り込まず、指で広げなくても全ての小銭を見渡すことができます。

また両サイドを押すと空間が広がり、端っこの小銭にも指が届きやすくなっています。

小銭スペースのフラップは留め具がないので、瞬時に中身を確認できます。フラップがあるおかげで小銭が不意に飛び出すこともありません。

背面の収納スペースは、カードが縦横どちら向きであっても収納できる大きさとなっています。
カードを横向きで入れる

カードを縦向きで入れる

カードを縦向きに入れた場合、通常よりも縦幅が約1cm大きくなり、真四角に近い形状となります。


カードの入れ方に決まりはありませんので、クレジットカードなど使用頻度の高いカードだけ縦向きに入れたり、ご自身の使いやすい入れ方を見つけてみて下さい。


フラップ差し込み部分にも1枚のカードを収納できます。交通系ICカードやよく使うカードを入れておくのに便利。

内側にズレ止めの加工を施しているので、フラップを開けた時につられてカードが動くこともありません。また、カードを入れたままの改札へのタッチも可能です。


全ての縫い目を、手縫いで仕上げています。あらかじめ革に縫い穴を開け、ひと目ごとにしっかりとテンションをかけながら縫い合わせていきます。

カウボーイの馬具の縫製にも用いられるサドルステッチと呼ばれる技法は、ミシンと比べはるかに時間は掛かりますが、ほつれにくく、頑丈な縫い目に仕上げることができます。

ステッチには、革とのなじみも良い天然素材のワックスリネン糸(亜麻)を使用しています。
そのほか、コバ(革の裁断面)やトコ面(裏側の毛羽立ちのある面)への細やかな処理が『長く使えること』にも繋がっています。
コバ磨き

トコ面磨き



使用する革は、日本における皮革産業の発祥の地でもある、兵庫県播磨地方で製造された植物タンニンなめしのオイルレザー。

染料のみで色付けをおこない、革本来の表情を活かした透明感のある銀面(革の表面)は、初めはさらりとした質感ですが、使い込むほどに艶が増し美しい経年変化を楽しむことができます。

使い始めは少々ハリ感がありますが、2〜3週間もすれば徐々にしなやかさが増し、手馴染みもよくなっていきます。使用する中で付くキズも艶が増すとともに次第に馴染んでゆくのが、この革の醍醐味でもあります。

こちらは3ヶ月ほど使用した、グリーンの財布の経年変化の様子。艶やかな光沢を纏い、革にぐっと深みが増しています。

特別なお手入れをしなくとも、毎日触れてあげるだけで味わい深い変化が楽しめます。




お財布の定番色である『ブラック』もラインナップに加えました。ブラックレザーはフォーマルなシーンにも合わせやすい上、スリムでコンパクトなので、スーツの内ポケットにも収まりやすいですよ。(ブラックのみ、ステッチ色もブラックとなります。)

活版ロゴマーク入りのオリジナル化粧箱にお入れしてお届けいたします。プレゼントにもおすすめです。


『コンパクトで使いやすいお財布を探していたので、ピッタリなものが見つかってとても嬉しいです。ヤギのワンポイントも可愛くて気に入っています。』
『ファスナーやボタンの無い小さいお財布をずーーっと探していたのですがなかなか出会えず、今回HON MONO WORKSさんのお財布を見つけて本当に欲しいデザインそのまんまで即購入を決めました。届いたお財布は想像以上に素敵で、ヤギさんマークも可愛くて、大満足です!』
『山登りや小さなバックの時に使いやすいお財布を探していたときに、今回の企画に出逢いました! シンプルなのに必要な機能が詰まっていてとても素敵です!ヤギのロゴもステッチも色も可愛いです。またインスタで丁寧な作業場面を拝見し、ひとつひとつに愛情を感じられました。』
『小さなサイズ感ながらカードも小銭もしっかり収納できて大満足です! 糸がほつれたら無償で直していただける所にもとても感動しました。末長く愛用させていただきます。』
※先行販売でご購入いただいた方へ実施したアンケートから、お客さまのご感想を一部抜粋し掲載しています。
